| 経営主体 | 社会福祉法人 さつき福祉会 | |
| 理事長 | 下川 良雄 | |
| 施設名称 | きらら保育園(認可夜間保育園) | |
| 所 在 地 | 〒830-0045 久留米市小頭町10番地22 | |
| 連 絡 先 | TEL | 0942-38-4154 |
| FAX | 0942-37-1154 | |
| 定 員 | 80名 |
|
| 開園時間 | 午前11時から午後10時まで | |
| 延長時間 | 朝型 | 午前 7時から午前11時まで |
| 夜型 | 休 止 中 | |
| 園 長 | 高木 隆之 | |
| 保 育 士 | 30名 |
|
| 調 理 師 | 2名 | |
| 嘱託医 | 医 師 | ひらつか内科 |
| 歯 科 | こどものはいしゃさん NODA DENTAL CLINIC | |
| kirara-hoikuen@muse.ocn.ne.jp | ||
社会福祉法人 さつき福祉会 きらら保育園は、
子どもの最善の利益を第一とし、児童福祉法に基づき
保育を必要とする乳幼児の保育を良い環境の中で行う。
地域社会と協力し、保護者との連携を図り、
子どものより良い福祉を増進する。
子どもの最善の利益を第一とし、児童福祉法に基づき
保育を必要とする乳幼児の保育を良い環境の中で行う。
地域社会と協力し、保護者との連携を図り、
子どものより良い福祉を増進する。
1.子どもの健康と安全を基本とし、
家庭や地域との連携を図り、保護者の協力の下に家庭養育の補完を行う。
2.子どもが健康・安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、
自己を十分発揮しながら活動することにより健全な心身の発達を図る。
3.家庭的な環境の中で豊かな人間性を持った子どもを育成する。
4.乳幼児の保育に関する相談に応じ、助言するなどの社会的な役割を果たす。
家庭や地域との連携を図り、保護者の協力の下に家庭養育の補完を行う。
2.子どもが健康・安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、
自己を十分発揮しながら活動することにより健全な心身の発達を図る。
3.家庭的な環境の中で豊かな人間性を持った子どもを育成する。
4.乳幼児の保育に関する相談に応じ、助言するなどの社会的な役割を果たす。

